[CentOS]ネットワークインストールするためのUSBメモリをMacで作る

お仕事でテストサーバーを構築する機会がよくあるのですが、新しいOSバージョンがあるたびにDVDとかCDとか焼くのが手間になってきたので、USBメモリでネットワークインストールするためのブートUSBメモリを作成。
まずはブートイメージ(diskboot.img)をダウンロード。
http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5/os/i386/images/
USBメモリをMacBookに挿してマウント先を確認。
$ mount
USBメモリのマウント先。
/dev/disk1s1 on /Volumes/USB DISK (msdos, local, nodev, nosuid, noowners)
強制アンマウント。
$ sudo umount -vf /dev/disk1s1
USBメモリにブートイメージを書き込み。
$ dd if=~/Downloads/diskboot.img of=/dev/disk1
これでブートUSBメモリの出来上がりです。
もうアップグレードされるたびにDVD/CDを焼くのはうんざりですね。
(ホントはブートサーバー + PXEネットワークブート + kickstartあたりで管理したいのですが、案件ごとに細かく仕様が違うのでシンプルにUSBメモリブートでインストールというチョイスでした。)