NVR500で固定IPを各サーバーに振り分ける設定
NVR500をルーターにして、LAN側の各サーバー192.168.1.11〜192.168.1.13に、プロバイダからレンタルした複数固定IPを振り分ける方法。
NATディスクリプタというやつで振り分けます。
コマンドはこちらのサイトでお勉強
NATディスクリプタの定義コマンド
LAN側サーバー3台 : 192.168.1.11〜192.168.1.13
レンタル固定IP(4つ) : 111.22.123.100-111.22.123.103
をこんな塩梅で設定。
# # NAT Descriptor configuration # nat descriptor type 1 nat-masquerade nat descriptor address outer 1 111.22.123.10-111.22.123.13 nat descriptor address inner 1 192.168.1.1-192.168.1.254 nat descriptor static 1 1 111.22.123.10=192.168.1.101 1 nat descriptor static 1 2 111.22.123.12=192.168.1.102 1 nat descriptor static 1 3 111.22.123.13=192.168.1.103 1 nat descriptor type 1000 masquerade
111.22.123.11を除いてたりするのは、開発案件などで固定IPの接続環境が必要なときに使ったりなど。
極稀にNVRの設定をイチから構築することがありますが、設定のたびに脳内の底から記憶を掘り出すのがスゴいストレス…。
しかし、最近はめっきりAWSを使うようになって自鯖の役割と言ったらVPNとプロキシ、ファイルサーバーくらい。。