[as3]読み込んだXMLの改行をキレイに取り除く
どんな環境で編集したかわからないXMLファイルを読み込み、actionscriptでごにょごにょするときに、キレイに改行を取り除いて改行コードを”\n”に統一する関数。
(さらに…)
どんな環境で編集したかわからないXMLファイルを読み込み、actionscriptでごにょごにょするときに、キレイに改行を取り除いて改行コードを”\n”に統一する関数。
(さらに…)
久々にAS2をバリバリ使ったアプリケーションをメンテナンスするお仕事があり、普段AS3ばかり使っている僕はとても苦労していました。そして、何故にActionScript2.0のリファレンスがないんだと嘆いていました。
ところがどっこい、FlashCS3自体のヘルプにとてもイイ感じのがあるのを発見!気づかなかったよ!
FlashIDEを滅多に使わないので、もしかしたら気づいてない人いるんじゃないかに?(オレダケ?)
ブラウザ上でFlashをデバッグするデバッガー、ThunderBoltとかFlashBugとか色々出てるけど、やっぱり素直にFlashのデバッガと同じものを吐き出してくれるFlashTracerが使いたいってことで、FlashPlayer10になった今、再度環境を整えてみました。
(さらに…)
ディスプレイオブジェクトの位置を決めるとき、
mc.x = 100; mc.y = 100;
addCommand( new Prop({x:100,y:100}) );
とか、ありますが
mc.setProperties({x:100,y:100});
こんな感じで複数のプロパティを一括設定できます。
なんといっても一目でプロパティ確認できるのがオツ。
もうProgressionから離れられないくらい浸ってしまいそうです。
すでに何度か案件で使用させて頂きましたが、ホームページらしいFlashが作れるというか、「Flashサイト制作」という案件にはこれっきゃないといった感じです。
自社のサイトも作り替え中。
もうあと少しでFlasherのデファクトスタンダードになる勢いですね。
Progression発展のためにも、使っていて便利なTipsを発見したらどんどん書いてシェアしていこうかなと思いますた。
僕はもっぱらクラスベース(FlashCS3 + FlashDevelop)で制作するスタイルなので、同じような感じで作ってる方とぜひ情報交換とかしていきたいな。